カテゴリ
タグ
ミニ四駆(265)
大会(99) 改造(81) TSUTAYA(39) ミニ四駆取扱店(34) MAシャーシ(25) 四駆昇龍(21) コラム(18) タミヤ公式戦(16) FileMaker(12) キット/シャーシ全般(12) ヨシオカ(11) 俺のミニ四駆(11) イベント(10) ミニ四駆グループ(9) ミニ四駆動画(9) iOS(6) TPF新橋(6) MSシャーシ(6) iPhone/iPad(5) 外部リンク
フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2010年 01月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 06月 2005年 04月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 土佐山田に昔からある老舗の玩具店。 国道195号線が町の北にあけぼの街道として整備されはじめて、商店街から数年前に移転して、ミニ四駆のキット、パーツも少数ですが在庫していました。 今日、鏡野公園周辺で行われた山田の一大イベント(刃物まつり+かかし祭り+高知工科大学学祭)の帰りに立ち寄ってみて少しビックリ! ミニ四駆のコースが常設されていました。 といっても、JCJC一式だけです。 私は、JCJCを所有しているので、通うまでもないですが高知市から一番近い常設コースとなるので、とにかくコースを走らせたい、安芸まで遠いと感じている人にはいいかもしれません。但し、他店購入持ち込みマシンがOKなのかなどは伺っていません。 気がついたこととして、 1.コースが養生テープで止められていない為、LC通過時にCOしやすい。 2.マシンセッティング用の机がない 3.ラップタイマーがない 特に1が問題。自宅でも当初LCのブリッジ部をビス留めしただけで使用していたところ、ブリッジが衝撃で外れてしまうことがある。 机は、店舗なので望めない。でもカードバトルブースに机があるので、ブースが空いている時に、頼んでみてるのも手かもしれません。 ※机の使用許可は確認はしていませんので注意してください。 ![]() パッと見、品揃えが十分とはいえないが、ファーストトライパーツセットなど、ミニ四駆を始める方には最低限そろっている。 これで、現在確認している高知県内のミニ四駆常設コースが3件となりました。 ![]() ![]() 住所:高知県香美市土佐山田町468-9 電話:0887-52-2482 FAX:0887-52-4545 営業時間:10:00 ~ 22:00 定休日:なし(年中無休) ![]() 人気ブログランキングへ ■
[PR]
by wan_kun
| 2013-10-20 19:30
| ミニ四駆
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||